Rocco's log ~プログレ好きの警備員 trader with 社労士~

社労士試験、投機関連(大阪金先物が中心)その他諸々。このブログのトレードに関する箇所は、僕の勝手な相場観を書いています。価格も僕の予測に過ぎません。内容の正確さに最善は尽くしていますが、一切の責任を負うものではありません。売買は必ずご自分の判断で行って下さい。また、記事中で氏名の敬称は原則として省略しています。ご了承ください。

凄いチャート発見。これは何のチャートでしょう?

答えは、「金限日」の日足。ゴールドスポット100という愛称で、2015年に鳴り物入りで登場した商品だ。ほとんどが陰線。相場が上昇するときも陰線で上げているという不気味さだ。

なぜこのような形になっているのか。自分で調べたり、業界の人に訊いたりして、ようやくその理由がわかった。

この商品は、僕が普段手掛けている金の標準取引(1Kg単位)とは異なり、100g単位で売買する。その分だけ割高だ。取引期限がないので、値段が下がっても買い方の投げ売りが入りにくい。まぁ、標準取引よりも気楽に持っていられやすい、ということもあって、価格は下がりにくくなるようだ。

しかし清算値を出すときは、一般的な終値を使うのではなく「理論現物価格」というものを使う。つまり上記の色々な「飾り」を取り払った理論値を出すので、その分だけ(概ね数十円)終値よりも低い値位置に落着くことが多い。

その結果が下のチャートだ。一例をあげると、9/13の金限日の終値は6391円で、標準取引の場合はこの価格がそのままチャート上に採用されるが、金限日では上記の「理論現物価格」を計算し、それを終値として採用するため、51円も下げた6340円となっている(チャート右から2本目の陰線)。9/14の始値は6389円(チャートの一番右)だが、これは上にも書いたように、取引期限がないとか、投げ売りが入りにくいとかの要素を踏まえた価格に戻るため、「理論現物価格」ではない実際の前日の終値である6391円に近いところから取引が始まっている。

いやはや、このチャートを見てしまうと、金限日の取引はしたくなくなるな。慣れた標準取引に戻ることにしよう。

f:id:pinder:20210914155929p:plain

金限日の日足チャート(2021年4月~9月14日)
陰線だらけ。こういうチャートはなかなか見られない。