先生からの電話で、日曜の初学者クラスに出席された方からクレームを受けたので善処して欲しい旨のご連絡を頂きました。
クレームの内容は次のとおりです。
1 講義の延長をしないで欲しい。
2 テキストを読んでいるだけ。
3 話す内容が初学クラスとしては難しすぎる。
おおむねこの3点に集約されるようです。
お名前は不明ですが、おそらく労働基準法から僕の講義を始めて受講される方だと思います。
次回の初学者クラスの講義から、以下の対応を致しますので、該当クラスに出席される方はご承知おきください。
1に対して:各講師には講義の進行表というものが配布されています。基本的にこれにのっとって講義をすることになっていますが、ここではテキスト中の「参考」には触れずに進行して構わないことになっています。僕の講義ではご存知のように全て喋り、なおかつ項目によっては補足までしておりました。さらに授業中に一部の問題の演習までしておりましたが、今後は基本的に「参考」を除いた講義のみに集中します。したがって、今までの僕の講義に慣れている方は若干戸惑われるかも知れません。そのへんは講義後にいくらでも質問してください。「さっき端折ったこの部分の説明をして欲しい」という包括的な質問でも構いません。また、このブログも活用し、必要に応じてテキストの補足事項を解説していこうと考えています。以上の対応でそれなりの短縮は図れると考えていますが、やってみなければわからない部分もあります。何かあればコメントをいただければと。非公開希望であれば公開はいたしません。
2に対して:労基の長い説明文や労働安全衛生法のはじめの部分についてはそう感じられた所があったかもしれません。ただし、読むにしても、キーワードを事前に示していたと思うのですが。例えば「健康」「使用」「救護」「作業方法」等々。正直な話、僕は平成5年からこの仕事をしていますが「テキストを読んでいるだけ」というクレームは今回初めて受けました。講義スタイルの問題もあるので、クレームを言われた方にご満足いただけるような改善が可能かどうかは自信が持てませんが、聴き手にそのようなイメージを持たれないよう努力します。ただ、個人的には改正経過、制度趣旨、判旨の説明に力点を置いていたので、テキストを読むだけ、という意識はなかったのですが。
3に対して:もっと簡潔に分かりやすく話せ、という趣旨だと解釈しています。法律の話ということで、知らず知らずのうちに難しくて当然、という意識を持ってしまっていたかもしれません。そうだとすれば反省しかありません。
今回の方がもしこのブログを読まれていたなら、可能であれば直接僕に話をしていただけると助かります。そのほうが、趣旨がはっきりと伝わりますし、僕としてもより改善箇所が具体的になります。もちろん、学校の方にクレームを先に伝えられるのは構いません。東京校で仕事をしていたときにクレームを指摘されたことがありましたが、直接言ってこられ、改善箇所が一層クリアになった経験があります。
なお、上級クラスは基本的に今までどおり行きます。上級で同様の改善をすると逆の意味でお叱りを受けそうなので、基本は変えませんが、上級の方もこのブログを見ていただければテキストの補足説明の理解に資する点もあろうかと思います。国家試験に受験経験者と初学者の区別はありません。初学者の方は来年8月に受験経験者と同じ土俵で戦わなければなりません。その大変さを僕はよく知っています。今回がはじめての受験になる方は、いたずらに長く勉強すればいいわけではありませんが、必死で勉強してください。そしてその過程で講義に問題を発見した場合は遠慮なく言ってきてください。