Rocco's log ~プログレ好きの警備員 trader with 社労士~

社労士試験、投機関連(大阪金先物が中心)その他諸々。このブログのトレードに関する箇所は、僕の勝手な相場観を書いています。価格も僕の予測に過ぎません。内容の正確さに最善は尽くしていますが、一切の責任を負うものではありません。売買は必ずご自分の判断で行って下さい。また、記事中で氏名の敬称は原則として省略しています。ご了承ください。

2018-01-01から1年間の記事一覧

今回は今年の本試験 労災法

の解説。解いた人はお分かりのように、非常に基本的で、質の悪い引掛けは殆んど無く、全問正解を十分に狙える。 問1 平成23年12月に改訂された「心理的負荷による精神障害の認定基準について」から。要するに「概ね過去6か月の間に、業務による心理的負荷に…

労一 本試験択一式

問1 受験生でこの統計(H28労働災害発生状況の分析)まできちんと見ていた人はごく少数だったのではないか。ただ、本統計は毎年メディアで報道されており、全体的な傾向は掴んでおいて欲しかった。A記載事項は減少傾向だが、B記載事項は必ずしもそうなってお…

2017年10月13日の記事で

予想したことが現実になりました。日経平均は一気に20000円を割れてきました。リセッション確定です。この状況がいつまで続くか、ですが、日柄的に見て来年3月、価格的には、トランプ政権発足からの日経平均の月足チャートで見た直近高値からの3分の2押しの1…

2日の労働安全衛生法

講義時の追加事項です。本試験で出題されているところは少ないので、いわゆる重要度は低いと考えられますが、試験は過去に出たところからだけしか出ない、というわけでもないので、一応見ておいてください。 1 共同の衛生管理者の選任(則9条 テキスト記載…

大阪で2025年に、2度目の

万博が開催されることが決まりました。2020年の東京オリンピック開催決定の時もそうでしたが、必ずしも賛成ばかり、というわけでもなさそうです。だけど僕などは、素直に嬉しくなってしまいます。1958年の生れなので、64年の東京オリンピック、70年の大阪万…

今日は、久し振りに

京都に行って来ました。高橋まつりさんのお母さんが、過労死関連のシンポジウムでお話をされるので、それを聴きに行ったのです。本日はそれに加え、働き方改革関連の、行政担当者による説明もありました。過労死や過労自死のない社会の到来を僕も望んでいま…

安衛法

問8 派遣労働者の安全衛生の確保に関する設問で、解答の根拠は全て派遣法及び関連通達である。労一の派遣法として出題されてもおかしくない。Aはテキストにも記載のある基本事項。Bは特殊検診なので派遣先の領域であることはわかるが、本肢後段は派遣法45条1…

時間があいたが、択一の

解説に取り掛かれる。ちょっと忙しかったのだ。今後も状況的には見えない所があるが、先ずは労基・安衛から。 問1 労働時間関連の個数問題。アは明らかに誤り。以前の上級クラスではここを板書して解説した覚えがある。落着いて読めば、これでは所定の支払日…

シリアで武装勢力に

拘束されていた安田純平氏が解放されました。3年4か月ぶりだそうです。解放には、当事国や組織の複雑な力関係が働いていたようです。ネット上では予想通り、自己責任論に基づくバッシングの嵐になっていますが、主要紙の論調は冷静なものが目立ちます。 ただ…

村上春樹氏が、ノーベル文学

賞の代替賞の候補を辞退した、というのがニュースになっています。ヤフーに寄せられたコメントを読むと「だったらノーベル賞も辞退しろ」という批判的なものが8割くらいでしょうか。 面白いニュースがあったとき、コメント欄を時々読みますが、中には、ニュ…

今日から、2019年社労士

受験に向けての講座が始まりました。「経験者年金強化合格コース」という仰々しい名前が付いていますが、要するにこれから2か月かけて、今年使用したテキストを使用して年金2法を概括するわけです。出席者は基本的に受験経験者がほとんどですが、今年の僕は…

先ずは選択式。

問1 1・2・4で3点確保したい設問。4は以前の講義で「作業環境測定の細かいところを勉強して定義規定を疎かにしておくと、こういう所で引っかかる危険性がある」と紹介したところ。3は競業避止義務についての代表的な判例(三晃社事件)から。退職後の競業避…

先ほど書いた記事が

消えてしまったので、覚えている内に打ち直し。 受験結果の報告を何人かの方からいただきました。経験者の方からは比較的手ごたえのある声を。速修の方はあれだけの膨大かつ複雑な内容なので、ある程度計画を立てていても、時間に追われがちになるのは致し方…

本試験の受験、

お疲れ様でした。僕も先ほど、問題を入手しました。例年のように、このブログで全問解説をする予定ですが、選択式問題をざっと見てみました。毎年言っている、法律の最初の方にある目的条文、理念的な条文としては、問6の1(健保法2条)が出ました。また、問…

本試験日が近づいて

きました。毎年言っていることですが、出来れば、金・土の2日間で労働・社保の総ざらいをして下さい。その際に、各法の目的条文(+各法前半の、理念的な条文)は必ず数回は読み込んでおくこと。横断まとめのテキストの前半に載っています。こればかりは、読…

先日、例の逆行台風の日に、

福島に行って来ました。昨年亡くなった、大原東京校時代の同僚を弔うためです。僕は社労士科、彼は行政書士科でしたが、特撮映画オタク、という共通項がありました。何しろ、アドリブで映画のセリフを言いあうのです。同じ映画を何度も観ていなければ、こん…

27日の日経夕刊で、

「プログレの軌跡」の連載が終わりました。たった4回でしたが、楽しませてもらいました。70年代後半にプログレが衰退していったのは、テクノポップなどの新しい音楽に押されたため、との難波センセイの分析ですが、今になって歴史を振り返れば、その通りだ…

「プログレの軌跡」3回目が、

20日付日経夕刊に掲載されました。いままで継続或いは断続的に日経を読んできましたが、次の回が待ち遠しい、と思った連載はほとんどありませんでした。今回の連載は稀有な例外ですね。 3回目は予想通り、ELPとイエスが中心です。記事では、エマーソンが友人…

昨日は、豊田市が主催する

「今すぐ働きたいママのための 就職応援プログラム」で話をさせていただきました。僕の受け持ちは「マネープランセミナー」。お金を得るための手段としての労働の話から始め、公的年金、企業年金(イデコ)、更には103万円や130万円の壁、と言われるものまで…

6日の日経夕刊から、

文化面に「プログレの軌跡」という記事が連載されています。書き手は難波弘之という人。どこかで聞いた名前だな、と思ったら、清志郎のライブにも出ていたキーボーディストらしい。今は音楽大学の教授。さすがに良く調べて書いてあるようで、ジム・ウェッブ…

ちょっと前ですが、

ケネディクスからの配当金を受け取りました。2期連続の増配です。リーマンショック直後の決算では、継続企業の注記までつけられてしまった会社でしたが、日本における不動産金融の黎明期から活躍してきた会社として良く残ってくれました。クリードやダビン…

2日の午前で、

労基・安衛法の補講が終了しました。この後は直前対策に合流という事で、僕の受け持ちではなくなりますが、今月下旬の中間模擬試験を当面の目標として準備を進めてください。例年通りだと、中間模試はやや易しい問題が多く、それに続く択一式演習は良問が並…

本日で、速修平日夜クラスの

講座カリキュラム、僕の受け持ち分は全て終了しました。 そして、直前対策の中でまだ未配布だった「法改正まとめ」のテキストを本日配布しました。土曜クラスの方は今週の土曜日に配布します。補講を受けない方は8階でも配布しているはずですので、速めに受…

きょうは、労働一般の、

定例試験問題とレクチャーテキストの対応ページについて。 問1 ア〜エ:P3 オ:P4 問2 ABD:P4 C※:(P4) E:P5 ※選択肢4行目の後半から5行目「就業規則の内容〜合意していた部分」とは「特約」のこと。労使間に特約があり、それが就業規則の内容…

一般常識(定例試験)

社保・択一式のレクチャーテキスト該当ページは以下の通り。 問1 A:4 B:5 C:4 D:6 E:8 ABCは、改正点からの出題。直近改正はそれ程込入った論点は出ない事が多い。したがって本問のような基本的な内容は判断できるようにしておきたい。 問2 ア:…

連休明け以降のこの

2週間は、仕事が重なってしまい、ちょっとしんどい思いをしました。キャリコンの原稿は15日までに仕上げたが、分量が当初の想定を大幅に上回ってしまいました。丁度、16日に、病気の親父の見舞いを予定していたので、そんなこともあり、神田の日本マン…

速修平日夜クラスは、

本日から、労基・安衛法の、遅れ入学者など未受講者に対する補講が始まりました。まだ受けていない人は勿論、復習にも使えますので、速修コースの方は積極的に受講して下さい。 それから、直前対策用のテキスト(「白書まとめ」と「横断まとめ」)が入荷しま…

厚年法定例試験の

レクチャーテキスト該当ページは以下の通り。 なお、カッコ書きで表しているページは、直接の記載はないが、関連ページとして扱っている箇所です。 問1 A:3 B:4 C:5 D:(5)E:5 問2 A:6 B:6〜7 C:8 D:7 E:6 問3 A:9 B:9 C:10 …

国民年金法・定例試験

レクチャーテキスト該当ページは以下の通り問1 45 この手の事例問題は一見難しそうだが、問題文の中にヒントが散りばめられている。焦らず、それを読み取りたい。 「1級」とあるので、これだけの情報でDEに絞られる。後はここに書くまでもない。 問2 ア:…

速修夜クラスは、今日が

国民年金法の最終回でした。健保法と同様、土曜クラスの定例試験が終了した後、レクチャーテキストの該当ページをアップします。早いもので、国年法が終了し、残す科目は後3科目(厚年・労一・社一)になりました。厚年法は連休前に終了しますが、社一は連…