Rocco's log ~プログレ好きの警備員 trader with 社労士~

社労士試験、投機関連(大阪金先物が中心)その他諸々。このブログのトレードに関する箇所は、僕の勝手な相場観を書いています。価格も僕の予測に過ぎません。内容の正確さに最善は尽くしていますが、一切の責任を負うものではありません。売買は必ずご自分の判断で行って下さい。また、記事中で氏名の敬称は原則として省略しています。ご了承ください。

2014-01-01から1年間の記事一覧

毎年この時期になると、

新聞などで「今年の物故者」というような記事がよく出ます。今年は僕もよく本を読まんだ、あるいは映画を観た、そういう人たちが特に年の後半に亡くなりました。 一人目は徳大寺有恒さん。昭和52〜3年頃だったと思います。『間違いだらけのクルマ選び』の続…

労一についてですが、

今回の講義(平日)では、特に「参考資料」扱いの法律について細かく話すことはしませんでした。ただ、「参考資料」扱いにしたのはあくまでも学校の判断であり、出題者も同じように考えるか否かはわかりません。一応、昨年の同時期のブログに、余力があれば…

早いもので、既に労一に

入っています。1回目のハイライトはやはり派遣法の24年改正でしょうか。テキストではその全てを紹介しているわけではないので、改正法施行時に行政側が作成したものをレジュメとしてお渡ししました。レジュメには全て条文番号をつけておきましたので、ご確…

1週間前になりますが、

15日の講義終了後に、36さんとTUさんが合格のご報告に来てくれました。良かった。おめでとうございます。お二人とも、この合格を足がかりに、今後の展開を考えておられると思います。やはりこの資格は、実務に活かしてなんぼ、というもの。活かし方も、開…

上級サブノートP10は、

労働契約に付された期間を「試用期間」と見るか「雇用期間」と見るかについて争われた事案(神戸弘陵学園事件)。契約期間を1年とする常勤講師として採用された労働者が、1年の契約期間満了によって解雇されたことに関し、教諭としての地位確認を求めた事…

本日から、来年度の社労士

試験に向けての上級クラスが開講しました。本日出席された方に、昨年11月14日のこのブログのプリントをお渡ししましたが、前半に書いてある4つの留意点をよくお読みください。これらを常に気に留めて勉強すれば、通学講座のメリットを充分享受できると思い…

今年度の社労士試験の

結果が、昨日発表されました。詳細は既にご存知の方も多いと思いますが、合格者数は4000人台、合格率は9%台でした。一昨年以前の平均的な形に戻った、ということでしょうか。択一の一般常識で基準点の引下げが行われたのが目を引きます。合格された方、おめ…

今年もあと2箇月を

残すのみになりました。1年という時間の流れの速さは不変のはずですが、特に40歳を過ぎてからは時間の経過にドライブがかかっているような感じがします。 少し時間が経ちましたが、最近、上級クラスの受講生との飲み会が続けてありました。ひとつは女性受講…

先日、僕がいつもの通り

ウォークマンを使っていたら、受講生の女性から「何を聴かれているんですか」と言われました。 僕:「キング・クリムゾンです」 受講生:「きんぐくりむぞん?」 僕:「イギリスのロックバンド。ちょっと喧しいです」(実は相当喧しい) 受講生:「昔のグル…

更新しないまま、1箇月以上

経ってしまいました。まぁ、何か理由があった訳ではないんですが、、、。 この間、アジア大会がありましたが、陸上短距離については日本は不調でしたね。マイルリレーでは面目を保ったものの、男子4*100メートルリレーでは中国に敗れたうえに、それまで保持…

前回に続き、選択式の

社会保険科目を簡単に見ていきましょう。 社一のAは、まさに本試験直前に36さんの質問にお答えしたところですね。本当に出題されていたのでびっくりしました。DEは、折れ線グラフを使ったレジュメで、リーマンショック以降の財政難に対して急激に保険料率…

本試験から1週間が経ち、

各校から模範解答や合格基準点の予想などが出揃い始めました。予想は受験校に任せるとして、いくつか印象的な問題がありました。選択式についてですが、いくつか書いてみたいと思います。 労基法のBとC。「名ばかり管理職」が問題になった平成20年の通達か…

本試験、

おつかれさまでした。 Sさん、メールありがとう。後で返信します。佐野さん、おつかれさまでした。 数年前にHAでの社労士講座がなくなってから、模範解答を作っていませんので、問題を見るより早く、受験校が出している模範解答を先にみてしまいました。…

明日は本試験日です。

講義では時々話しますが、本試験では、時間が足りなくなることはまずありません。そのためか、特に択一式で一度書いた解答を直してしまう人が時々いるようです。例えば、最初にaにマークしたが、cが正解ではないか、と思い直して書き直してしまう、というよ…

10日の速修クラスで、

今年度受験対策の教室講義は全て終了しました。 僕の担当するすべてのクラスでは、最後に社一の対策として基本用語を集めたレジュメを配布していますが、今回は一部のクラスでその説明を忘れて終わってしまいました。基本は読めばわかるのですが、公的保険と…

法改正情報:徴収法

テキストP46関連:賃金総額の特例に関する暫定措置 徴収則附則1条の2 請負による建設の事業についての一般保険料の額の算定に際し用いる賃金総額の算定については、当分の間、則13条1項中「請負金額」とあるのは「請負金額に108分の105を乗じて得た額(…

実務屋Nさん、コメント

有難うございます。僕が想定していたのは3つ目(平均標準報酬額)です。はじめの二つも可能性としてはあると思いますが、前後の障害いずれも新法で、かつ、加給を含めたものではなく、基本年金額での比較を想定していましたので、、、。それにしても、合格…

今日の厚生年金の

講義(速修日曜クラス)P156「解説」関連 法50条4項に以下のような条文あり(一部改変、テキスト未掲載)。併合認定による障害厚生年金の額は、その額が併合認定により消滅した従前の障害厚生年金の額より低額であるときは、従前の障害厚生年金の額に相当…

元フィスコの

アナリスト、柏木淳二氏が逝去されたことを聞きました。版元のパンローリング社にも確認しましたが、どうやら事実のようです。同氏は日本の短期トレーダーにマーケットプロファイルを紹介した人物として知られ、僕も著作を4冊ほど持っています。1965年生ま…

otさん、コメント

有難うございます。ただ、テキストの作成は、ホント、大変なんですよ。僕の経験では、締切間近になると徹夜作業を余儀なくされることもしばしばです。以前あるところで作っていたときに、内容や体裁を大きく見直したら、契約先から、予算オーバーになるから…

直前対策の時期に

なりました。7日の講義の前半、労働経済(P9 ポイント2)のところで、製造業就業者が文章では減少しているのに、下のグラフでは増加しています。これは講義でお話したように、グラフでは派遣労働者を派遣先の産業に含めてカウントしているのに対し、文章で…

社一の選択式について、

法令以外の出題についての記載がテキストにあります(「目次」の最終ページ)。これをもう少し詳しく見てみましょう。 H15 生活保護、社会保険の発展 H16 生活保護 H17 国民(老人)医療費 H18 医療、日雇い、業務災害 H19 医療(給付割合、高額療養費…

連休はいかがお過ごし

でしょうか、と言っても今年は連休の谷間に平日が3日もあるので、あまり休んだ気にはならないかも。初学者水曜クラスの、社一テキストP166について。 2 脱退一時金Ⅰの説明文3行目「個人型年金運用指図者以外の者」とは、自動移換者(法83条)のことを指…

雇用保険法改正2

1 未支給の失業等給付の請求は、当該受給資格者等が死亡した日の翌日から起算して6箇月以内にしなければならない。ただし、天災その他請求をしなかったことについてやむを得ない理由があるときは、この限りでない。 (則17条の2第3項=請求期間を長期化…

雇用保険法 改正

速修クラスは雇用保険に入りましたが、前回の講義箇所では、下記のように特定受給資格者の類型で2箇所ほど改正されています。 テキストP56〜7 1 特定受給資格者 ①ウ 賃金(退職手当を除く)の額の3 分の1 を超える額が支払期日までに支払われなかった月が…

第46回社労士試験の

実施案内が、本日の官報に掲載されました。試験日は8月24日(日)。合格発表は11月7日(金)。受験願書の受付期間は例年通り5月末日まで。受験料は9000円(これも昨年と同じだったかな)。受講生の方には例年通り教室で配布することになると思います。社…

初学者クラスでは、老齢

厚生年金が終了しました。一つの大きな山を越えたことになります。もっとも、まだ厚生年金も終わったわけではないし、次の科目(社会保険に関する一般常識)の中にも、一筋縄ではいかない法律があります。ここ10年ほどは、一般的に労働系科目より社保系科目…

昨日は一日中、

CDA(キャリアディべロップメントアドバイザー)のテキストの校閲に費やしました。10時頃から初めて、休憩を挟みつつ、終わったのは今日の午前2時過ぎ。不健康ですが、原稿の執筆や校閲、校正という業務は一気に集中してやってしまったほうが捗ります(…

早いもので、速修クラスは

今日の後半から労働安全衛生法に入りました。特に3月入学の方は、講義のスピードについていくのが大変だと思いますが、頑張ってください。教室でも話しましたが、講師の話を録音し、耳からの復習を継続するのは、各章や節の流れを理解するのに役立つと思い…

今日は確定申告の帰りに

土砂降りにあってしまいました。駅から自宅までたっぷり20分は歩きます。まぁ、この間ずっとキングクリムゾンを聴きながら歩いていた訳ですが。ここ数年、多くの方が気候の不順を感じていると思いますが、僕もその一人です。僕には四季を認識する感覚がほと…