2015-01-01から1年間の記事一覧
仕上がりました! CDSじゃないよ。キャリア・ディベロップメント・アドバイザー。来年、国家資格化されるようで、普段と異なり、年の瀬に依頼をいただきました。原稿依頼に必ずくっ付いて来るのが、締め切り。これを守るのが、なかなか大変です。今回は近…
当日、JRセントラルタワーズ13階の「八かく庵」入り口前に、16時45分集合でお願いします。出席者は全部で6人で、個室が取れていると思います。 忘年会ではありますが、来年受験に向けて、少しでも示唆が得られる集まりにしたいと思っておりますので、よろし…
中で、継続雇用制度の対象高年齢者が雇用される企業の範囲の拡大の箇所で、特殊関係事業主の話をしました。ここで、親子法人の関係か関連法人の関係かは議決権所有割合で決まる、と申し上げましたが、議決権とは「他の法人等の財務及び営業又は事業の方針を…
雇用の促進等に関する法律」に抜本改正されたことに伴い、職業安定法にも以下の改正があります。 1.公共職業安定所が学校と協力して行う職業指導及び職業紹介並びに学校が届出により行う無料職業紹介の対象者に「学校を退学した者」を追加しました(法26条…
RTさん、いろいろとご協力、ありがとうございました。 27日の忘年会ですが、今回は今年の本試験で惜しくも苦杯をなめた方の残念会を兼ね、かつ、捲土重来を期するものです(このブログにはふさわしくない大仰な表現ですが)。その意味で、Kさん、Sさんにはお…
忘年会の件ですが、27日の日曜日に決めました。詳細は以下の通りです。豆腐料理八かく庵 JRセントラルタワーズ13階 時間は、17時から19時ころ。 とっても美味しい豆腐料理が味わえる店で、お腹一杯になります。出席ご希望の方は、このブログに、出席の旨のコ…
どうなった? というご質問を何人かの方から受けました。すみません。時期は26日ころ。名古屋駅近辺で予算は4〜5000円程度で考えています。明日、朝クラスの人にお伝えし、数日のうちに決めたいと思います。もうしばらくお待ちください。
今日で3回目が終了です。上級者の方は、大原のテキストを見慣れている方も多いと思います。そこで、できれば上級演習サブノートを、各回の予習のときに解いてくるようにしてください。問題数も多くなく、難易度的にも手頃なので、正誤はともかく、全部みる…
始まりました。毎年この時期には、結果通知ハガキを持参して見せてくれる方がいらっしゃいます。今年もそうでした。Hさん、惜しかったですね。択一では文句無く基準を凌駕しています。選択式は本当に、あと1問、というところでしたが、実力的に合格者と力…
受講生の方から、勉強法についての質問を受けました。真面目に勉強してきた方で、模擬試験では高評価を得ていました。速修に入ることを考えておられるようです。学習経験者ですので、3月からのクラスで良いかと。問題は今から2月までの期間(約4箇月)を…
南支部の研修がありました。テーマは今回施行された「被用者年金一元化法の概要」。概要とはいえ、共済年金の基礎知識がないと充分に理解できないのではないか、と思われる内容も含んでいました。講師の先生は、旧社保庁等での実務経験の長い方、ということ…
問6 ご覧のとおり、Aが明らかに誤りなので、他の選択肢で迷った人は少なかっただろう。Dのカッコ書き以降は、平成26年の本則の改正で受給者の順位が政令事項に移され、現在のようになった。 問7 Cが明らかに誤り。「近い将来」というのは「概ね5年以内…
本試験の並び順とは異なりますが、解説は国年からにしました。本試験で厚年が国年より先に来るのは、厚年の方が先に出来た制度である、という理由からだけでしょうから。ちなみに僕は、本試験では国年から解きました。普段の勉強の順番通りにしたほうが、ア…
問6 イは難しく考える必要は何もない。選択肢の者は1955(昭和30)年4月2日生まれなので、60歳到達は2015年4月1日。この者は18歳からこの日までずっと厚年の被保険者だった、ということだから、納付済期間は480となり、これを超えて任意加入することは…
問1 簡単。Eで、この厚生年金の被保険者は、もはや国年の第2号被保険者ではないからね。 問2 イは「受給権者の」前年所得で見る。テキストにも記載がある。オで、この場合は受給権の消滅ではなく、1年金選択(支給停止)となる。アの場合、確かに死亡一…
問6 ACDの判断は容易。問題はBの後半とE。Bは則54条但書、Eは昭和48年の通達(当該部分)を知っていれば問題はなかったわけだが、両方知ってた受験生は少なかろう。受験生的思考からしてどちらがしっくりくるか、という観点で考えるしかないだろう。…
問1 ABEは(若干の実務的修飾語が付いてはいるが)ほぼテキストレベル。Cは数字自体は簡単だが、ここまで載せているテキストは少ないだろう。しかしDが自明なので、問題なく正解できたのでは。 問2 すべて基本的。Bは若干細かいが、Cの後段が明らか…
についてみていきます。 問6 Bで言う「基礎賦課額」とは、賦課額のうち医療分に行く額なので、それが推測できれば16万円というのは少額すぎる、と疑うことができたのでは(でもまぁ、難しい)。Eも含め、保険料の上限額のことは、明確に話した年もあった…
観光ホテルで行われた「世界経済シンポジウム」(主催:東海東京証券等)に行ってきました。モデレーターは元財務官の内海孚(まこと)氏。主な出席者は、ロバート・キミット元米国財務副長官、ジャン-クロード・トリシェ元ECB総裁など、そうそうたる顔ぶ…
問1 Eを除いて平成26年7月30日付け 「多様な正社員」の普及・拡大ための有識者懇談会報告書 からの出題。この懇談会の参集者の中に、水町勇一郎氏(社労士試験労働系科目の試験委員)がいる。この報告書は「正社員」と「非正規雇用者」の働き方の二極化を…
問1 Eが誤りとして明瞭であり、他にはっきりしない選択肢があったとしても、消去法で解けただろう。とここまで書いて、この内容がテキストに載っていないことに気付いた。以前は毎年講義で話していたが、延長すると受講生に申し訳ないんで、最近は話してな…
親善試合。しかし、侍ジャパン、これじゃW杯本戦出場できるのかしらん。連携は悪いわ動きは遅いわで、今は同点になっていますが、とても心配。 徴収法 労災問8 特記事項なし。 労災問9E テキスト記載項目だが、ちょっと読みにくいところではあるが、条文…
今年度本試験の労災保険法について。 問1は、平成23年12月の、精神障害に係る新たな労災認定基準から。設問に書かれている具体的事例から心理的負荷の強度を判断する選択肢を含んでおり、しかもその中に正解肢があるという問題。判断に迷った方が多かったの…
「フライトプラン」をやってました。機内で行方不明になった娘を探す母親の話、と言ってしまえば、母娘の熱い愛情がテーマ、という感じがしますが、映画全編に通底する「冷たい感覚」はなんでしょう。ここがこの映画の魅力ですね。 ここ数日、受講生から個別…
おつかれさまでした。今回はいつものように、監督者が問題冊子を持ち帰ることができなかったようで、オフィシャルサイトで先程確認しました。それにしても、「持ち帰っても良いですか? と連合会にきけば、ダメ、というに決まっているのに」と思うのですが。…
フランス原曲のシャンソンだとばかり思っていたが、実はイギリスのジェイソン・クレストというロックバンドが作った「ウォータールー・ロード」という曲をフランス流にアレンジしたものだったんですね。songtosoulでやってました。初めて知りました。 ところ…
日曜クラスは社一が終了。これで2月入学のかたは、科目別講義は全て終了したことになります。次週からは、3、4月入学者向けの労基・安衛法の補講。既に受講された方も復習のために出席することは可能なので、必要な方は積極的に受講してください。それか…
中間模擬試験が終了しました。上級者だと、この試験で7〜8割出来ていれば、テキストの基礎レベルは掴んでいるはずです。今週末の統一模試?を経て、択一演習に入りますが、例年だと、手頃な難易度の問題が、ほぼテキストの掲載順に出題されます。復習のペー…
クラスは労基法の補講期間で、僕の出番はありません。人間、時間があると色々なことを考えるように出来ているものらしく、僕も自分や家族の近未来を考えました。もちろん、まだまだ仕事は続けたい。しかし、他にもやりたいことはある。読みたい小説もあれば…
つもりはなかったのですが、なぜかログインできない状態になっていました。ようやく解決したようです。