Rocco's log ~プログレ好きの警備員 trader with 社労士~

社労士試験、投機関連(大阪金先物が中心)その他諸々。このブログのトレードに関する箇所は、僕の勝手な相場観を書いています。価格も僕の予測に過ぎません。内容の正確さに最善は尽くしていますが、一切の責任を負うものではありません。売買は必ずご自分の判断で行って下さい。また、記事中で氏名の敬称は原則として省略しています。ご了承ください。

合格された方から、

お礼の電話やメールをいただいた。講師としては当然のことながら、自分が受け持ったクラスの受講生には全員合格して欲しい、と常に思っている。だが、現実はなかなか難しい。合格した方は、社内で活かしたり開業で活かす等いろいろと方法はあるだろうが、積極的に挑戦してみてください。残念ながら不合格だった人も、今回学習してみて手ごたえは掴めたはずです。頑張れば乗り越えられない壁ではない、と思った人も多かったのではないだろうか。ぜひもう一度チャレンジしてみて欲しい。
今各学校では盛んに来年度受験のためのセミナーを開催している。OHでは中日新聞の「ちびまる子ちゃん」のすぐ下に毎日のように広告が出ている。しかしこの枠は広告効果としては絶大だね。中日新聞を読んでいる人ならまず、ここは目にするだろうからな。ここを2段にしてHAも載せれば良いのに。HAといえば名古屋駅前校(SIAビル10階)で12日の18時45分から来期受験用のセミナーを開催することになった。こちらは僕の担当で、今年の結果を踏まえ、勉強法・予定の立て方・簡単なプレ講義を行う予定。興味があればどうぞ。
話は変わるが、労働法全書の21年版が出版された(8600円)。受講生の方から聴いた話だとTACでは窓口で割引販売をしているようである(他校の受講生がそこで購入できるか否かは不明だが、僕がTACの責任者なら売るね。)。TACと言えば、まだMPが名古屋で通学講座をやっていた頃、MPの『一般常識ハンドブック』と言う教材をTACがまとめ買いした、と言う話を当時のMP名古屋支社長からお聞きしたことがある。僕はこの教材を評価していたので、TACにもきちんと目をつけていた人はいたのだな、と思うと同時に、良いものはライバル社のものでも認めて使う姿勢に新鮮なものを感じた。ただ、これは何年も前の話しだし、個人的にTACの事務局や講師を知っているわけではないが。
OHにお世話になるときにほぼ同時にジュンク堂が開店した。そんなこともあって当時のK先生に大原生が教材を1割引程度で購入できるように、交渉したらどうか(この書店に限らなくても)、と言う話をしたことがある。と言うのも僕は東京で、新刊書が1割引で購入できる店を神田で2店知っていたから、名古屋でも交渉次第では可能かと思ったからだ。神田の2店のうち1店は丸沼書店で、ここはOH東京校の受講生や教員が良く利用している。こういう地道なサービスがあるか否かは、最終的にコンシューマーの選好に結構大きな影響を与えることもあると思うのだが。思い出したが、労働法全書は、僕が東京校の常勤をしていた頃には、購入希望を申し出た受講生に対し3号館の窓口で販売していた(今でも行っているかは知らない)。いつだったか、購入希望数に比べて実際の販売数がえらく少なく、販売担当の女子職員に怒られたことがあったっけ。
しかし「全書」がキーワードになって、つまらないことまで思い出した。


10日から東工取で白金のミニ取引が始まることは既に書いた。まずは出来高に注目。既に始まっている金のミニは出来高がラージに比べてまだ少ないが、徐々に近づきつつある。この調子だと白金も成功しそうだ。


理由はわからないが、7日の昼に、仕事での出先で急にクリムゾンのボレロが聴きたくなった(リザードに収録されている)。と言うことで昨日今日と家で仕事をしているときは、ずっと70年代初頭のクリムゾンを流しっぱなし。


本日、官報の調べものがあったので、子供の学芸会が終わった後、15時頃に鶴舞図書館に行った。しかし土曜日が17時までとは知らなかった。結局いられたのは2時間足らず。最後まで仕事が終わらないうちに退出せざるを得なくなった。こういうときはフラストレーションがたまる。しかも30分も前に、「家路」が流れてきて、退出を促す念の入れようである。何とかならないものか。日曜なら多少早く終わるのは致し方ない。しかし今日は土曜なのだ。17時に閉館は無いだろう。22時までとは言わない。せめて20時までは開けていて欲しい。アウトソーシングするなり、シフト勤務にするなりやり方は幾らでもあるはず。やる気が無いとしか思えないね。「役人はなぜできないかを説明し、民間はどうすればすることができるかを考える」。こういうところに民間活力を導入して欲しいものだ。


民間活力と言えば、金山駅前の名古屋ボストン美術館もそう長くはあるまい。無理して生きながらえらせることはせずに、
・巨大な書店
・ビジネス書専門の図書館
シネコン
ストリートミュージシャンも使える小ホール
これらの複合体に改装して欲しいね。あれだけの広さならスケートリンクも1枚取れるかも(コストのかからないプラスチックのやつ)。いずれも今の金山には無いもので、これらが揃えば美術館のある町より100倍魅力的な町になると思うがなぁ。